2004年09月21日

『父、帰る』『GERRY』 ロシアもアメリカも素晴らしい

今週は昨日まで浴びるほど映画を観たにもかかわらず、本日も朝一で『ヴィレッジ』を鑑賞。「mixi(まぁ、別に隠すこともありませんから)」で某映画監督により強く推薦され、これまでシャマランに好意的でなかった私も、それなら観てみようじゃないか、という感じで観た次第。

『ヴィレッジ』の前に、昨日観た2作品についての雑感を。
偶然にも、この2本はある意味対極的な作品であり、にもかかわらず、それぞれが“自然”と切り離せないという意味で共通点もありました。同日に見る2本として、我ながら悪くないセレクトだったと思います。

昨年のヴェネチアを制した『父、帰る』は、予想通り、いや、予想以上の出来。湖と雨、つまり水に覆われた映画でもあり、同時に地平線が印象的だった『父、帰る』。実はこれまで、CM出身の監督たちにあからさまな軽蔑を隠そうともしなかった私ですが、“生活のために”広告業界で映像の何たるかを学び、映画にこそ自分の居場所があると断言するアンドレイ・ズビャギンツェフ監督の言葉を聞くにつれ、これまでの自分の考え(決して偏見ではありません)を、一部改めねばならないと痛感しました。だからといって、石井克人監督やターセム、ピトフあたりはどうしても好きになれないのですが、それはまさしく才能の差、というものではないでしょうか。
実際、処女長編にしてこの圧倒的な完成度を目の前にしれば、その経歴に固執することの愚かさがいやでも露呈するでしょう。数々の宗教的寓意(実際、この映画には、それらが満ちているのかもしれません)を超えて、私は、あのロシアの湖の水面に、ただ戦慄しました。いかなる説明的な描写もないのに、一本道が草原に伸びる固定画面や、廃船の情景や、島にある見晴台からの俯瞰にただ心を奪われました。“謎は謎のままでいい、映画は疑問符とともにあるべきだ”という監督の言葉に、深く肯かざるを得ません。傑作とは、理解を超えた画面にも存在する。私がこの映画を観て確信したのは、このことに他なりません。

先に書いたように、『GERRY』にもまた自然がその背景にあります。ただし、どちらかといえば画面が“潤っていた”『父、帰る』とは異なり、『GERRY』はひたすら乾いている。砂塵、乾ききった岩、流れを急ぐ空と雲、そしてやはり、どこまで続くかわからない水平線がある。主人公の成年2人は、さしたる意味を持たぬまま、ただひたすら歩く。カメラは、観念的な抽象を一切廃し、ただ歩く2人を残酷なほど“具体的に”捉え続ける。そこには、画面に映っていること意外に何もありません。つまり、表面しかないのです。歩く2人と、時にその歩みを困難にする自然しかない。片方の成年を演じるマット・デイモンは、“理由もなく”、もう一方の相方であるケイシー・アフレックを殺す。“理由もなく”と書いたのは、そこに誰もが了解できる必然性などないからです。徹底的に表面の映画。ガス・ヴァン・サントは、この“表面性”を、『エレファント』にまで昇華させたと言えるのではないか、と思います。
さらに言えば、『GERRY』において、その“音”が素晴らしい。執拗な長回しの強度にも増して、歩く度に聞こえてくる足音の素晴らしさ。その足音は、終始、あの狭い劇場に響き渡っていて感動的でした。
『Brown Bunny』もそうでしたが、あの塩田についても強烈な印象が目に焼きついています。

ここまで書いて、またもや長くなってしまったことに気付きました。よって、『ヴィレッジ』と今日ヴィデオで観た『リード・マイ・リップス』については、また明日。

2004年09月21日 00:09 | 邦題:さ行, 邦題:た行
TrackBack URL for this entry:
http://www.cinemabourg.com/mt/mt-tb.cgi/65
Trackback
Title: 映画: 父、帰る
Excerpt: 邦題:父、帰る 原題:VOZVRASHCHENIYE 英題:THE RETURN
From: Pocket Warmer
Date: 2004.09.21
Title: GERRY(ジェリー)
Excerpt: 実験映画…なんでしょうか。少ない主人公。荒野の設定が変わる事もなく、せりふもほとんどない。余計なものを排除した映画です。同監督ガス・ヴァン・サントの「エレファント」の原点となったといわれているらしいです。そぎおとされている分、テーマに目をむけざるを得な...
From:  eiganoe!
Date: 2004.09.24
Title: 父、帰る
Excerpt: 貴重なロシア映画。空が晴れているのに、抜けた感じのしない映像は「銀のこし」という手法なんだって。ゆっくり時間が流れ、出演者のアップが多いにもかかわらず、引き込まれ飽きることがない。宗教的な要素をもっと理解していれば、もっと深く感じることができたかも。少...
From:  eiganoe!
Date: 2004.09.24
Title: 父、帰る 5
Excerpt: オレの好きな野球で例えよう。 先発ピッチャーが腹痛。急遽登板した2番手は準備が足りなかったのだろう、先制を許す。しかし中盤に入ると監督の采配が当たり始めてチームは逆転。頼りなかった投手陣も立ち直り、いいムードで迎えた7回ウラ2死1塁。相手のバッターボッ...
From: 今日のエンドロール
Date: 2004.10.12
Title: ジェリー(2002、アメリカ)
Excerpt:  この夏、渋谷シネマライズ隣にオープンしたばかりのRISE Xというすごく縦長の、ヘンな構造の映画館(もともと映画館として作られたのではない所を映画館として改装したらしい)で、ガス・ヴァン・サント監督の「ジェリー」を鑑賞した。  互いに「ジェリー」と...
From: 明日は明日の風が吹くのか?
Date: 2004.11.15
Title: 父、帰る 
Excerpt: 製作に“レン・テレビ”とありますが、これは、世界最高の映画製作組織、世界最強の映画製作軍団といわれている“レン・フィルム”直系であるということでしょう。映画において“レン”という言葉を目にしたら、恐れを抱かねばなりません。ボクはまだほとんど全貌を知らな...
From: 秋日和のカロリー軒
Date: 2004.12.25
Title: ジェリー 
Excerpt: 長年映画を見つづけておりますと、時折映画を超えた映画というものに出会ってしまうことがあります。例えば小津の『秋刀魚の味』、例えばカサヴェテスの『こわれゆく女』、例えばソクーロフの『精神の声』、、、。そして、傑作に違いないと確信を持ちながら映画館に馳せ参...
From: 秋日和のカロリー軒
Date: 2004.12.25
Title: 父、帰る
Excerpt: 製作国/公開年:ロシア/2003 キャスト:ウラジミール・ガーリン、イワン・ドブ
From: 見なきゃ死ねるか!聴かなきゃ死ねるか!
Date: 2005.01.05
Title: 父、帰る
Excerpt: いやぁ、映画館でトレイラー見た感じと観終わってからの映画の印象とかなり違う本作。 この作品をどんなジャンルで括れば良いのだろうか?親子の物語であるような、サスペンスであるような、ロードムービーのような、少年の成長物語のような、色んな要素を持った作品で結...
From: impression
Date: 2005.04.20
Title: 【ジェリー GERRY】ガス・ヴァン・サント監督の初心か許容か息抜きか
Excerpt: ジェリー デラックス版GERRY。ジェリー。 公式ぺじはここ。 ガス・ヴァン・サント監督。 なんかすごいよね。この監督さん。 「KIDS」の制作の人でもあって、「グッドウィルハンティング」の監督さんだし 「小説家を見つけたら」の監督だし パルムドールの「エレ.
From: ふぁーとか
Date: 2005.05.23
Title: 映画観賞感想文『ジェリー』
Excerpt: さるおです。 『GERRY/ジェリー』を観たよ。 監督はガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)。 脚本・出演は、マット・デイモン(Matt Damon)、『200 CIGARETTES/200本のタバコ』ケイシー・アフレック(Casey Affleck)。マット君はベン・アフレック(Ben Affleck)とばっかりつる...
From: さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
Date: 2005.06.26
Title: 父、帰る
Excerpt: {amazon}  2003年ヴェネチア国際映画祭グランプリ金獅子賞を受賞した 「{{10765,父、帰る}}」映画の初めに高台から水に飛び込む子供たちの度胸試しの シーンで始まる。高いところ
From: 悩み事解決コラム
Date: 2005.09.20
Title: ミステリアスなオトン[ 父、帰る ]
Excerpt: 2日前の夜、いきなり高熱に見舞われダウン。 医者に行くと風邪と診断され、昨日、今日と自宅でくつ ろぐことに。今日は熱も下がり、食欲多少出てきた。こ ういう弱っている時は、一人モノの寂しさを痛切に感じ てしまう。今回は自宅で観た映画[ 父、帰る ]を書 ...
From: アロハ坊主の日がな一日
Date: 2005.10.24
Title: [外国映画][短評][200501]父、帰る
Excerpt: 父、帰る 1/15 みなみ会館 ★★★ →2003年のヴェネチア国際映画祭でグランプリを受賞したロシアの映画。母親、祖母、息子2人でひっそりと暮らしていた家庭に蒸発していた父親が12年ぶりにひょっこり帰ってきたところから始まり、父親が二人の息子を連れて...
From: ほぼ日本映画専門サイト「キネマの星座」
Date: 2005.12.17
Title: 「父、帰る」
Excerpt:  父、帰る 「父、帰る」 ★★★★★ VOZVRASHCHENIYE、THE RETURN (2003年ロシア) 監督:アンドレイ・ズ...
From: NUMB
Date: 2007.01.06
Comments

>linさま

TBとコメント、ありがとうございました。
こんな作品でデビューしてしまうと、どうしても次回作に期待せざるを得ませんね。
公開以来観直していませんが、久々にこの記事を読んで再見してみたくなりました。


Posted by: [M] : 2007年01月09日 09:36

こんばんは。
旧記事にTBで申し訳ありません。
本当に素晴らしい作品でした。これが監督のデビュー作品と聞いてますます驚かされました。
中でも水のイメージを多用した映像は出色ですね。


Posted by: lin : 2007年01月06日 21:08

>sthさま

まったく。今回脚本も書いたケイシーは、これで兄を超えたかもしれません。ただし、「GERRY」には万全の体調で臨んだ方がいいですよ。しかし、何故これほどまでに公開が遅れたのでしょう? 各国の映画祭では高い評価を受けていたのに…


Posted by: [M] : 2004年09月21日 12:12

『gerry』は『elephant』好きなので観るしかないですね。弟アフレックは兄より断然かわいいし。


Posted by: sth : 2004年09月21日 10:36

>Atsushi_009さん

こちらこそ、TB&コメントどうもです。
さっきから『GERRY』をどうしても『BURRY』と書いてしまうんです。何回直しても…
良かったら、『GERRY』の感想も聞かせてください。


Posted by: [M] : 2004年09月21日 02:08

こんにちわ。TBどうも。
父、帰るはホントに良かったですね。いろいろ謎は残りましたが。ジェリーはたぶん今週末に見ます。


Posted by: Atsushi_009 : 2004年09月21日 00:54
Post a comment









Remember personal info?