2008年04月30日
天国と地獄
またまた3週間ほど更新が滞ってしまいました。
前回、「またぼちぼちと更新しようかと思ってます」、などと涼しく言い放ったにもかかわらずこのありさま。こんな状態ではもはやブログとは言えません。
ただし私の場合、例えば2年間スポーツジムに行かないまま会費を払い続け、その後思い立ったようにまた通い始める、というようなことを平気でやらかしたりするほど気まぐれオレンジロードですから、何かをきっぱりとやめる、ということが出来ない性格のようです。いつまたアグレッシブな気持ちが復活するかもわからないので。だからこうして細々と続けていったほうがいいのでしょう。
さて、4月は平均以下の本数ではありましたが、ぽつりぽつりと新作を鑑賞しました。
意外な拾い物があったり、予想以上に酷い作品があったり、予想をはるかに超えた傑作があったり。まぁこう書いてみるといつもと変わらない感じです。いや、新作しか観ていないという意味では、実は結構レアなケースだったのかも。
先に書いたように、1本だけほとんど憤りの域に達しかかった作品がありました。
この映画には、オマージュや引用という形をとった慎ましさも、パロディという形をとった批評性もなく、野心も作家性も感じられませんでした。いや、そんな映画は世の中に掃いて捨てるほどあるのでしょうが、しかし、それを差し引いてもやはり、こんな映画がそれなりに客を集め、楽しまれるのだとすれば、それこそ“映画の死”という嘗て聞いたような言葉をふと漏らしたくなってしまいます。
観ている途中から、ここまで否定的な思いが込み上げてくる映画もそうありません。どれほど下らない物語でも、素人同然の稚拙な技術でも、難解で理解不能でも、このようには思わなかっただろうと、今は思います。
しかし、まだ私の中で、その理由をはっきりと書くことが出来ません。プロデューサーにも監督にも、もちろんその責任の一端はあるのでしょうが、何かもっと根本的な、そして構造的な部分にその理由がある気がしているのです。まぁどちらにせよ、今は私自身も明言出来ないので、ここではその映画の名前を出すことはしません(私の周りには、この手の映画を好んで劇場に足を運ぶような人は少ないでしょうが、そうではない人も読むのがブログですから)。
あるいは、私が同日に、今年のベスト級の傑作を観てしまったからなのか、と思わないでもありませんでしたが、そんな相対的な問題ではないはずで、その外国映画があまりにも素晴らしく、期待をはるかに超えた作品だったとしても、やはり関係ありません。一方が“映像”だとするなら、もう一方は“映画”だった、とでも言いましょうか。ほとんど無責任にそんなことを言いたくなるほど、この2本の作品は別物です。あらゆる意味で。
というわけで、傑作のほうは是非ご覧いただければと思います(といっても、公開からだいぶ時間が経っておりますので、観ている方も多いでしょう)。恵比寿では現在、2人のアンダーソン作品が公開されておりますが、私が言及したのは、アメリカ人のほうです。もう一方は未見なので、今はまだなんとも言えません。
2008年04月30日 18:14 | 映画雑記